誰でも取れる、ハンディキャップ!
こんにちは。オジキャンです。
今回は、ハンディキャップについてのお話し。 意外と「わたしには関係ないなぁ」「まだまだ先かなぁ?」なんて思っている方が多い‼️ 競技に出るわけでもないし、エンジョイゴルフ優先!それより「100切り」だよ、、、
以前は、ゴルフ倶楽部のメンバーになり、スコアカードを提出し取得なんてスタイルでしたが、制度もかわりました。 初心者🔰の方、ベテランの方も新しい楽しみ方が見つかるかもしれないので、最後まで読んでみてください。
ハンディキャップ取得の方法とメリット、デメリット
1、ハンディキャップ(HC)取得
①ゴルフ倶楽部に入会する、、、まず、JGA(日本ゴルフ協会:https://www.jga.or.jp/ )に加盟しているゴルフ倶楽部のメンバーになる。これってなかなか大変ですよね。それなりの資金も必要ですし🤦♀️ ゴルフってハードルが高いスポ-ツだよなぁ、、、と思われる所以かも!
②ゴルフ倶楽部に入会しなくても、ハンディキャップを取得できる様になりました
(1)JGAハンディキャップシステム(J-sys:jsyslogin.pdf)に登録する:
・JGAハンディキャップシステム(J-sys)に登録します。
- JGAの個人会員になる場合も同様に、J-sysに登録します。
- スコアを提出する
- 3回以上のラウンド(ゴルフをプレーすること)のスコアを提出します。
- スコアは、JGAまたはPGS(日本パブリックゴルフ協会)に加盟しているゴルフ場でプレーしたものに限ります、、、対象以外のゴルフ場でよいスコアを出してもダメってことですね。
〇ハンディキャップを取得する
- 提出したスコアがJ-sysに登録されると、ハンディキャップインデックスが発行されます。
- ハンディキャップインデックスは毎日更新されるので、プレー当日にスコアを登録すれば翌日に最新のハンディキャップインデックスが発行されます。
〇ハンディキャップ証明書を取得する
- 必要に応じて、ホームクラブ(所しているゴルフ倶楽部)からハンディキャップ証明書を発行してもらいます。
公式ハンディキャップを持つメリット
- 競技会に参加できる: ハンディキャップを持つことで、さまざまなゴルフ競技会に参加する資格が得られます
- 上達の目標にできる: 「目標達成」は、モチベーションアップ、初心者の頃からやると大いに楽しめる
- 海外でも使用できる: 公式ハンディキャップは国際的に認められているため、海外のゴルフコースでも利用できます
公式ハンディキャップを持つデメリット
- 定期的な更新が必要: ハンディキャップは定期的に更新する必要があります。HCを落としたくないからといってスコアが悪い日のスコアを提出しない。 スコアが脳裏をよぎり、悪い意味で攻めないゴルフになりがち、、、
- 費用がかかる: ハンディキャップの取得や更新には費用がかかる場合があります。 ✳️自分で入力する時は不要。
- システムの誤用の可能性: 一部のゴルファーがハンディキャップシステムを誤用する可能性があります。 ゴルフは基本個人プレ-。 自分のスコアと向き合えば問題ありません。
公式ハンディキャップを持つことで、ゴルフの楽しみ方が広がる一方で、維持や更新に手間がかかることもあります。 しかし、たのしみながらも上達。 真剣なプレ-の中での珍プレ-こそ真の楽しさが出ると思います。
ハンディキャップの有効期間
ハンディキャップは定期的に更新されるため、スコアカードを提出し続けることが重要。具体的な無効期間については明確な規定はありませんが、長期間スコアを提出しない場合、ハンディキャップが正確ではなくなり、「過去の栄光」にしがみつくなんて寂しいとこにもなりかねません。
ハンディキャップを維持するということは、強み、弱点を把握するというチャンスでもあり、モチベーションアップにもつながります。インターネットで申告できるので恥ずかしいこともありません。 個人、仲間、友達同士で「楽しみ」のひとつとして取り入れてはどうでしょうか? うまくハマった人は「競技ゴルフ」へ覚醒するかもしれませんよ。。。
GDOや楽天GORAでも取得可能
【ゴルフダイジェストオンライン(GDO)で取得する方法】
- GDOに会員登録する
- GDOを通じて「JGAクラブ会員」に加入する
- 認可を受けたゴルフ倶楽部でスコアを提出し、提出枚数が5枚に達する
- JGAハンディキャップ規定に基づいてクラブからJGA公式ハンディキャップインデックスが発行される
【楽天GORAで取得する方法】
- 楽天会員に新規登録またはログインする
- 楽天GORA/JGAハンディキャップ倶楽部に入会する
- 3ラウンド分のスコアを提出する
- JGA公式ハンディキャップインデックス証明書が発行される
「見える化」は良くもあり悪くもあり、「相手は自分である」ことを意識させてくれます。
みなさんは、どのレベルでハンディキャップを上げるのに苦労されましたか?
では、またです。
参考までに。。。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44WX2W+BSI33M+CW6+BF6T8H
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44YTVI+3YAMCY+5LY0+60H7L
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44YTVI+4SNQ7M+44RK+TSYJL