🏌️‍♀️2025年上半期・女子プロを支えた名コーチ3選

ゴルフ

こんにちは。 オジキャンです。

2025年AIG全英女子オープン。 山下美夢有プロがみごと優勝しました。渋野日向子プロ以来の制覇となりました。 それに続いて岩井明愛プロがツアーで優勝。 盛り上がりが続く女子ゴルフですね。
女子プロゴルフ界では若手選手の活躍が目立ちますね。その陰に、彼女たちを支える名コーチたちの存在があります。ここでは、特に注目されたティーチングプロ3名をご紹介します。

森守洋|“機能するスウィング”を追求する理論

  • 主な教え子:菅沼菜々
  • メディア露出:YouTube「森プロチャンネル」、雑誌『ALBA』連載
  • 指導特徴:
    感覚と数値の融合(トラックマン活用)
    スウィングの形よりも“機能性”重視
    若手選手の迷いを防ぐ情報選別力

大西翔太|キャディ経験を活かした“伴走型”コーチ

  • 主な教え子:青木瀬令奈
  • メディア露出:雑誌『EVEN』、YouTube出演
  • 指導特徴:
    自分色を出しすぎないスタイル
    メンタルケアと安心感の提供
    試合中の修正力と寄り添い力が高い

柳橋章徳|情報編集力で“迷わないゴルフ”を育てる

  • 主な教え子稲見萌寧、臼井麗香
  • メディア露出:YouTube「柳橋ゴルフ塾」、雑誌『GOLF TODAY』
  • 指導特徴
    情報の整理と選別を徹底
    スウィング修正よりも判断力を重視
    オンライン教育や映像教材にも積極的

名コーチに共通する「教えの本質」

✅① 型より“機能性”を重視

  • 見た目の美しさより、目的に合った動きが重要
  • 感覚と数値を融合し、選手が再現できるスウィングを目指す

✅② 情報を“減らす”ことで迷いを防ぐ

  • 教えすぎない勇気がある
  • 必要な理論だけを抽出し、選手の思考を守る

✅③ メンタルと安心感の設計

  • 試合中の安心感を提供
  • 自信と自立を育てる“心の設計”が指導の柱

彼らはどんな育成機関で学んだのか?

コーチ名育成背景・資格特徴
森守洋1995年渡米。帰国後、陳清波プロに師事。現場主義で独自理論を構築
大西翔太水城高校卒 → PGA・ティーチングプロA級取得確立されたゴルフ理論と指導
柳橋章徳中央学院大学 → JGAティーチングプロA級情報編集力と教育者的視点が強み

日本のコーチと海外コーチの違いとは?

① 科学的データの活用度

  • 海外:トラックマンやフォースプレートを駆使
  • 日本:感覚的・経験則に頼る傾向が強い

② 個別最適化 vs 型の押し付け

  • 海外:選手に合わせた“オーダーメイド指導”
  • 日本:理想型に近づける“型重視”が根強い

③ コーチ育成制度の違い

  • 海外:体系的な教育(心理・フィジカル・戦略)
  • 日本:資格取得後の継続教育が少なく、自己流に偏りがち

まとめ|初心者やレッスンプロ選びのヒント

  • 「型にハメる」より「自分に合った指導」を選ぶ
  • データと感覚の両方を説明できるコーチが理想
  • メンタル面まで寄り添ってくれる指導者は長期的に信頼できる

レッスンプロの選び方ひとつとっても大切ですよね。 あまり数字に拘られてもギスギスしてしまうでしょうし、「そういう感じ!」って感覚ばかりでも?  特にアマチュアは「基本のき」を固めたい方が多い。  我流もありですが、基本を身につければ不調になったときの原点回帰ができる。また出会ったプロが自分にマッチし、長く指導してもらえればステップアップの指導も受けやすい。 信頼できる人が近くにいるということは大きいですよね‼️

有名コーチに習うのは資金も大変ですので、良いコーチと言われる方の考え方を参考に身近な練習場で良いレッスンプロを探してみましょう。

では、またです。

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44WYMW+BIDPTE+5MCG+60WN5

【公式】ライザップゴルフ | 東京・大阪・福岡・名古屋・神戸・千葉・大宮のゴルフレッスンスクール
ライザップゴルフはビジネスマンの通いやすさを追求し、短期間でのスコアアップを目指すゴルフスクールです。完全個室・マンツーマン指導・オンラインサポートが実現するスコアアップ特化型ゴルフレッスンが魅力、上達をサポートします。

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44WYMW+BB8IK2+3BTW+609HT

タイトルとURLをコピーしました