こんにちは。 オジキャンです。
今回は『飲料水』について。 いろいろとあるので参考にしてみてください
ラウンド時に飲むべき、避けるべき飲み物
①飲むべき飲み物
- スポーツドリンク: 汗で失われる電解質(ナトリウム、カリウムなど)と糖分を効率的に補給できます。
- ポカリスエット(大塚製薬): 電解質と糖分のバランスが良く、吸収が速い。
- アクエリアス(コカ・コーラ): さっぱりとした味わいで飲みやすい。クエン酸が含まれる。
- アミノバリュー(大塚製薬): BCAA(分岐鎖アミノ酸)が配合されており、筋肉疲労の軽減に役立つとされる。
- 麦茶(カフェインレス): 利尿作用がなく、ミネラル(カリウムなど)も補給できるため、水分補給に適しています。熱中症対策にも良いです。
- 経口補水液(ORS): 脱水症状が進んでいる、またはリスクが高い場合に特に有効です。電解質と糖分のバランスが医療目的で設計されています。
- OS-1(大塚製薬): 医療機関でも推奨されてます。
②飲んではいけない(避けるべき)飲み物
- アルコール飲料(ビール、酎ハイなど): 利尿作用があり、脱水症状を悪化させます。判断力や集中力も低下するため、プレーに悪影響を及ぼします。
- 糖分を多く含む清涼飲料水: スポーツドリンク以外の、いわゆる「ジュース」や「炭酸飲料(加糖)」は、糖分が多すぎると血糖値の急上昇・急降下を引き起こし、かえって疲労感が増したり、水分吸収を阻害したりする可能性があります。
ラウンド時の炭酸水のメリット、デメリット
①メリット
- リフレッシュ効果: シュワシュワとした刺激で気分転換に、特に暑い日のクールダウンに効果的です。
- 満腹感の向上: 炭酸ガスが胃の中で膨らむことで、食前に少量を飲むと食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。
- 消化促進(少量の場合): 炭酸ガスが胃を刺激し、胃酸の分泌を促す事で消化を助ける可能性があります。
- 水分補給(無糖の場合): 無糖であれば、カロリーゼロで水分補給が可能です。
- https://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e451995h/
②デメリット
- 胃腸への負担: 胃腸が弱い人や、空腹時に大量に飲むと、胃痛や腹部の膨満感を引き起こす可能性があります。逆流性食道炎の方には特に注意が必要です。
- ゲップの誘発: 炭酸ガスが胃に溜まることで、ゲップが出やすくなり、集中を要するショット前やパット前に 影響を及ぼす可能性があります。
- 効率的な水分補給の妨げ: 炭酸ガスの刺激でお腹が膨れやすく、必要な水分量を十分に摂取しにくい場合があります。特に発汗量の多い夏場は、水やスポーツドリンクを優先すべきです。
- 歯への影響(酸蝕症): 炭酸水は酸性であるため、頻繁に飲んだり口に長時間含んだりすると、歯のエナメル質が溶ける酸蝕症のリスクがあります。
飲物を効率的に摂る方法とお勧め飲料(スタート前、ラウンド中、ラウンド後)
①スタート前
- 目的: ラウンド中の脱水を防ぐための「事前給水」
- 飲み物
- 水: コップ1~2杯(200~400ml)程度を、スタートの30分~1時間前までにゆっくりと飲みましょう。
- スポーツドリンク: 特に暑い日や汗をかきやすい人は、水と合わせて少量を摂るのも良いです。
- 具体例
- いろはす(コカ・コーラ): 天然水で飲みやすい。
- サントリー天然水(サントリー): クセがなく、誰にでも飲みやすい。
https://item.rakuten.co.jp/supplyshop/141194
②ラウンド中
- 目的: 発汗による水分と電解質の補給、集中力の維持。
- 飲み物
◦ スポーツスポーツスポーツドリンク: 1ホールごとに数口ずつ、または3ホールに1回など、こまめに
摂取することが重要です。発汗量に応じて調整しましょう。 - 具体例
- ポカリスエット(大塚製薬): 最も信頼できる定番。
- アクエリアス(コカ・コーラ): さっぱりとした口当たりで飲みやすい。
- アミノバイタル パーフェクトエネルギー(味の素): ジェルタイプで素早くエネルギーとアミノ酸を補給したい時に。
https://item.rakuten.co.jp/seoul-bobusang/pocarisweat_12s
③ラウンド後
- 目的: 失われた水分と電解質の迅速な補給、疲労回復。
- 飲み物
- スポーツドリンク: ラウンド中に不足した電解質と糖分を補給し、体の回復を促します。
- 経口補水液: 特に疲労が激しい場合や、脱水症状の兆候がある場合に有効です。
- 乳製品(牛乳、飲むヨーグルトなど): 運動後のタンパク質補給にもなり、筋肉の修復を助けます。
全般を通して。。。
- こまめな水分補給: 喉が渇く前に少しずつ飲むのが鉄則。
- 体調に合わせる: ご自身の体調や発汗量、その日の気温や湿度に合わせて、飲む種類や量を調整。
- 冷却: 飲み物を冷たく保つために、保冷機能のある水筒やクーラーボックスを活用。
- 糖分に注意: 無糖の飲み物を選ぶ事で、余計なカロリー摂取や血糖値の急変動を避ける事ができます。
いかがでしたでしょうか。 ラウンド時に関係なく、屋外スポ-ツ、行事にも活かせると思います。 さらに仲間や近くで困っている人がいるときには、ぜひ知識として援助してあげたいものです。
【個人的なお勧めには】
・水分補給はもちろん大切ですが、ラウンド前後の飲み方を大切にしています。 ラウンド前にもしっかりと水分をしておく。 500mlはしっかりと摂取しておく。
ラウンド後は、アクエリアスがおすすめ。 クエン酸が含まれている点を重視しています。
https://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e057565h
では、またです。
酷暑は室内で上達したい方へ、、、
初心者 ゴルフスクール【サンクチュアリ】ゴルフレッスン 銀座・有楽町・新宿・六本木/東京
テレビや雑誌で話題の初心者専用ゴルフスクール。累計16000名以上の入会者。初心者女性会員8割以上の少人数ゴルフ教室。レッスン受け放題で初月0円・入会金半額。レンタル無料・手ぶらでOK・最短3週間でコースデビュー。都内4店舗:六本木・銀座新...
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44WYMW+BIDPTE+5MCG+60WN5

【公式】ライザップゴルフ | 東京・大阪・福岡・名古屋・神戸・千葉・大宮のゴルフレッスンスクール
ライザップゴルフはビジネスマンの通いやすさを追求し、短期間でのスコアアップを目指すゴルフスクールです。完全個室・マンツーマン指導・オンラインサポートが実現するスコアアップ特化型ゴルフレッスンが魅力、上達をサポートします。