ゴルフ場選びって、、、

ゴルフ

こんにちは。 オジキャンです。
今回は、初心者から少し上達して、そしていろいろなゴルフ場をラウンドするうちに、「もっと難易度の高いゴルフ場を挑戦してみたい」「上級者の方がどんな攻略をしてしいるのか、勉強してみたい」と思えてくる方にお話しします。
わたしもその一人でした。 スコアがよいことはうれしい。 でも少しでも難易度の高いところで自分の実力を上げていきたいなぁと思いました。  そんな点を踏まえて倶楽部会員権を選びをしました。
案の定、最初はボロボロ。 反対に、ひとつのホールをクリアした時のうれしさもあります。


こんな観点から中堅からシングルプレーヤー(ハンディキャップが10前後以下のゴルファー)は、ゴルフ場選びを重視している傾向を紹介します。

戦略性の高いコースレイアウト

①フェアウェイの起伏やハザードの配置
中堅からシングルプレーヤーは、単に距離が長いだけでなく、バンカー、ウォーターハザード、ドッグレッグなど戦略的な要素が豊富なコースを好み、考えながらプレーする楽しさを求めます。
②グリーンの難易度
アンジュレーション(起伏)や速いグリーン、ピンの位置が日によって変わるなど、グリーン周りの挑戦が楽しめるコースが好む。
②リスクとリワードのバランス
例えば、ショートカットできるが失敗するとペナルティが大きいホールなど、プレーヤーの判断力が試される設計が人気です。

コースメンテナンスの質

①フェアウェイとグリーンの状態
芝の管理が良く、グリーンが均一で速いコースは、上級者にとって魅力的です。特に、グリーンの硬さや転がりの良さが重要。
②バンカーの整備
砂の質や量が適切で、見た目にも美しいバンカーは高評価。
③全体の美観
景観が美しく、コース全体の雰囲気が良いことも重視されます。

適度な難易度

①パー72前後で距離があるコース
中堅からシングルプレーヤーは、距離が短すぎるコースよりも、ミドルホールやロングホールでドライバーをしっかり振れるコースを好む傾向。
バックティーの利用可
上級者はバックティー(レギュラーティーより後ろ)からプレーできるコースを選ぶことが多い。
③スコアメイクの挑戦
パーやバーディーを狙えるが、ボギーやダブルボギーも出やすい、バランスの取れた難易度が好まれる。

快適なプレー環境

①混雑していない
上級者はスムーズなプレーを重視するため、詰め込みすぎない運営や、プレーヤーのマナーが良いゴルフ場を好む。
②キャディ付きオプション
戦略的なアドバイスが欲しい場合、キャディ付きプレーが可能なコースは人気。
③練習施設の充実
ドライビングレンジ、アプローチ練習場、パッティンググリーンなど、プレー前後の練習環境が整っていることも重要。

名門コースやトーナメント開催コース

シングルプレーヤーは、歴史や格式のある名門コースや、プロトーナメントが開催されるコースに魅力を感じることが多い。
日本の場合、川奈ホテルゴルフコースや東京ゴルフ倶楽部など。
これらのコースは、挑戦しがいがあり、プレーしたことを自慢できるステータスも魅力。

コスパとアクセスのバランス

中堅プレーヤーはコストパフォーマンスも考慮するが、シングルプレーヤーは質を優先し、高価格でも価値があれば選ぶ傾向。

都市部からアクセスしやすい場所(車で1〜2時間以内)や、観光地にあるリゾートコースも人気。
具体例(日本国内)
関東:龍ヶ崎カントリー倶楽部、霞ヶ関カンツリー倶楽部、太平洋クラブ御殿場コース
関西:茨木カンツリー倶楽部、鳴尾ゴルフ倶楽部
中部:富士カントリークラブ、岐阜関カントリー倶楽部
リゾート系:軽井沢72ゴルフ、ニセコゴルフコース

その他

中堅からシングルプレーヤーは、自分のスキルを試したいという意欲が強いため、「簡単すぎる」コースや「メンテナンスが悪い」コースは避けられる傾向があります。また、仲間とのラウンドを楽しむ一方で、コースの挑戦性やプレー後の満足感を重視する人が多いです。

わたしも、「いつかはシングルプレ-ヤ-」を目指して、会員権を購入する際に担当の方といろいろなコースを紹介してもらいました。 一番響いた言葉は、どんな良いコースでも『遠すぎるところ』は行かなくなると教えてもらいました。 日々の仕事の疲れでも最初は楽しく通うそうです。しかし、年を取るにつれ、いろいろな障害から面倒だなぁが先行してくるそうです。
実際にそうでした。仲間の方もそうです。

これから真剣に会員権を買って、ドンドンラウンドして競技会にも参加してみようと思われている方がおりましたら、ぜひ参考にしていただければと思います。
会員権も以前は『投資』目的で買われた方もいましたが、いまは「プレ-の権利を優先的にとれる」くらい。
ひとり参加もメンバ-仲間で安心。 

安易に決めずに上達を目指せるコース選びをしてください。

では、またです。

ゴルフ会員権業界最大手の実績と業界一の歴史を誇る【日本ゴルフ同友会】
ゴルフ会員権のご相談は、創業65年の日本ゴルフ同友会。関東・東海を中心に全国のゴルフ会員権の相場価格を毎月更新中。上場企業向けの時価評価証明書の発行も可能です。ゴルフ会員権業界で最も歴史のある日本ゴルフ同友会は、豊富な取引実績、ゴルフ場との...

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44YTVI+3YAMCY+5LY0+60WN5

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44WX2W+BSI33M+CW6+BF1O1T

タイトルとURLをコピーしました